TOYAMA-kikouのページへようこそ!

般若心経 写経用紙を変更しました。

清水さんお勧め、般若心経写経用紙:下記ダウンロードボタンをクリックしてください。

元号を「令和」に変更しました。色も変えました。

ki財布シリーズの革製品は、現在、販売しておりません。

バック・トゥ・ベイシック

オレンジのイタリア革のお財布・お札専用初期モデル。最初のコンセプトタイプ。

オレンジ色のイタリア革は、使い込むうちに、色が変わります。

 

メーカーの会長は変わってきたものを見て「いい色になってきたね!」と言います。

 

色が変わることを好まない方もおられます。

水などがかかると、やはり変色します。

私も、最初、この変色は好きではなかったのです。

しかし、使い込んで色が変わったものを見ると、なんというか、記憶に残るというか、思い出になるというか、一緒に時間を過ごした愛着というか、そんな気持ちになります。

 

 

このモデルを、なぜ、また出すのか?

 

一言でいうと「手が覚える」から。

手がなじむ、と言える。

手が触りたくなる革、とも言える。

これは、私の個人的意見ともいえますけれど。

 

色が変わることに抵抗ある方は、購入を止めた方がいいかもしれません。(注:現在は販売はしておりません)

 

しかし、

一度、手に取って「触覚」で楽しんで、使い込んでほしいなあ。

私は、そう思っています。

 

リラックスできているかい?


清水さんの易経講座の午後の部が始まり、数分。

 

易の卦『火天大有』『水地比』の話から、

突然、

「みなさん、リラクゼーション、どこまですすみましたか?」

と、自律訓練法の話となっていった。

 

ものすごく、おおざっぱに言うと、

「リラックスをどこまでも深めると、智慧の光に至る、

そして、リラックスを深めるには、言葉を使うしかない」

という話でした。

 

光とは?

 

易の卦『火天大有』の、上卦は『離』、火を表す。

火ですから光を発します。

その火は、太陽の光かもしれません。

『離』の真ん中の棒(爻)は陰なので、- - となり、- - の間から光が出てくる。

その光とも言えます。

 

ここで、自律訓練法と『火天大有』が繋がりました。

 

リラクゼーションは、そこに至る第一歩ということで、その手法として自律訓練法を紹介されました。

シュルツの自律訓練法、ミアースの自律訓練法の本には、光のことなど一切、書いてありませんよ。

その点、お間違えないように。

 

 

特にミアースの自律訓練法の本は、ただ「リラックスする」と言葉を言うだけのシンプルな技法。他は、こんなによくなりましたという症例ばかり書いてある印象です。

 

ただ、リラクゼーションの基本的なので、参考書として手元においておくのもいいでしょう。

 

注)自律訓練法というと、一般的にはシュルツ博士の自律訓練法を指します。ご紹介した佐々木雄二氏の書籍の他にも多数書籍があります。

ミアース氏の自律訓練法は、シュルツの自律訓練法とは、似ていますが別物と考えたほういいです。

「出雲の神さま」にまかせなさい    清水義久氏著、好評発売中!

平成28年9月10日に清水氏の新刊発売となりました。

清水さん、自信の一冊。

「講座テキストとしても使える」と。

 

まえがきの、ゲーテの言葉、やられました。

清水義久氏、『この素晴らしき「気」の世界』 出版!

清水義久氏の本:この素晴らしき「気」の世界、が出版されました。(平成28年5月22日発行)

 

出版後、初めての講座開催地が、先日の富山講座(平成28年6月3日~5日)らしく、本の仕掛けなどいち早く伺うことができました。

 

富山の講座では、ご自身の本と本の中で紹介されている瞑想CDもお話しされていました。

 

本のことについては、今後いろんな講座で、お話しされると思います。

ここでは、一つだけご紹介します。

 

5月22日発行日以降、一年間、毎日、この本を持っている方のためにお祈りするそうですよ。


清水義久氏にまつわるモノ・コト

出会いから現在まで、

そこから派生するモノ・コト、

彼とは全く関係ないモノ・コトも含めて、

書かせていただきます。

よろしくお願いいたします。